株式会社タカハシ > 株式会社タカハシ 住まいの窓口のスタッフブログ記事一覧 > 三原市の不動産屋が教える 木造神造

三原市の不動産屋が教える 木造神造

こんにちは!三原市・尾道市・福山市で不動産の賃貸・売買・管理・分譲を行っています、株式会社タカハシ「住まいの窓口三原宮沖店」です。

本日は三原市の文化財【木造神造】についてお話しします。
木々津信春が海山神社に寄進した神像です。信春は沼田小早川家譜代の家臣でし たが,小早川繁平が死去するまで側近に随従していました。繁平死去の日,嘯岳禅師 について剃髪し,また,天正5年(1577)には同禅師に請うて一是という法号を与えられ,義あり忠ある人物だとほめられています。 


名称:木造神像
よみがな:もくぞうしんぞう 
指定:市指定 
種別:重要文化財
種類:彫刻 
所在地:本郷町木々津
所有者 :海山神社 
員数:2軀 
指定年月日:昭和 54 年(1979)4 月 1 日 
構造形式:一木造 
法量:丈 33cm 袖張7㎝ 時代 天正5年(1577)の墨書あり 
公開状況:事前連絡が必要 
交通案内:JR本郷駅から東へ約2km


≪ 前へ|受験シーズンですね(^^;   記事一覧   三原市の歴史について★|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約