株式会社タカハシ > 株式会社タカハシ 住まいの窓口のスタッフブログ記事一覧 > 三原市の歴史について★

三原市の歴史について★

こんにちは!三原市・尾道市・福山市で不動産の賃貸・売買・管理・分譲を行っています、株式会社タカハシ「住まいの窓口三原宮沖店」です。

本日は、三原市の歴史についてです!

「浮城」の異名を持つ三原城城下町を起源とする街であり、備後都市圏の中心都市のひとつとして一翼を担っていました。

三原の名の由来は、旧三原市街地の後背にそびえる桜山などの谷間に、湧原、駒ヶ原、小西原の3つの川の流れ出たところにできた平地である原があり、その3つの「ハラ」から「三原」と呼ばれるようになったとの説があります。

山陽新幹線山陽本線呉線三原港広島空港山陽自動車道など主要交通が整っており、広島県における交通の要衝です。

工業が盛んで、沿岸部には古くから重化学関連企業が、内陸部の工業団地には電子機器関連を中心とした企業が進出している。農業では、沿岸部での柑橘類や山間部での水稲果樹などが栽培されています。


≪ 前へ|三原市の不動産屋が教える 木造神造   記事一覧   三原市のポポロに野々村真さん(俳優)が来ました!|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約