株式会社タカハシ > 株式会社タカハシ 住まいの窓口のスタッフブログ記事一覧 > 三原市の不動産屋が教える 三原市の文化財【木造尼僧坐像 】

三原市の不動産屋が教える 三原市の文化財【木造尼僧坐像 】

こんにちは!三原市・尾道市・福山市で不動産の賃貸・売買・管理・分譲を行っています、株式会社タカハシ「住まいの窓口三原宮沖店」です。

本日ご紹介する三原市の文化財は【木造尼僧坐像 】
 かつて三原市高坂町に所在した延命寺の旧仏です。天文年間(1532~1555 年)に同寺 を再興した理用(りよう)禅尼の肖像として伝わります。像高 78.3 ㎝。襟元か ら上の肉身部を内刳りのない一木で彫成し,下の着衣部を寄木造りとする点に, 構造上の大きな特徴があります。腕や両足部などは後補です。 肖像彫刻としての迫真性があり,像の制作年代は鎌倉時代まで遡る可能性が あります。 

名称 木造尼僧坐像
よみがな もくぞうにそうざぞう
指定 市指定 
種別 有形文化財 
種類 彫刻 
所在地 所有者 
高坂町 香積寺 
員数 1躯 
指定年月日 昭和 37(1962)年5月 28 日 
構造形式 木造 
法量 高さ 78.3 ㎝ 
時代 鎌倉時代頃 
公開状況 非公開 交通案内 JR本郷駅から車で約5分


≪ 前へ|花粉対策   記事一覧   立春でしたね♪|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約