株式会社タカハシ > 株式会社タカハシ 住まいの窓口のスタッフブログ記事一覧 > 三原市の不動産屋が教える 三原市の文化財【小早川茂平のお墓】

三原市の不動産屋が教える 三原市の文化財【小早川茂平のお墓】

こんにちは!三原市・尾道市・福山市で不動産の賃貸・売買・管理・分譲を行っています、株式会社タカハシ「住まいの窓口三原宮沖店」です。

本日も三原市の文化財についてご紹介します。
小早川家 4 代の茂平の墓です。茂平は幼名を弥太郎兵衛尉といい,源範頼の子で 範頼が兄頼朝の意に反し,伊豆修善寺で自害した日(1192 年)に生まれました。3 歳 の時,乳母に抱かれて土肥家の旧地である伊豆に逃れて成長しました。 その後茂平は東国の未練を捨て,地頭として本拠をこの沼田荘に移しました。 永福寺は茂平が威徳上人と協力して,康元の頃(1256)創設されたと伝えられます。 墓は山陽本線開通の際,現在の地に移されました。 


≪ 前へ|三原市の不動産屋が教える 三原市の文化財【銅鐘】   記事一覧   春の花を買いました♪|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約