株式会社タカハシ > 株式会社タカハシ 住まいの窓口のスタッフブログ記事一覧 > 三原市の不動産屋が教える 三原市の文化財【連歌】

三原市の不動産屋が教える 三原市の文化財【連歌】

こんにちは!三原市・尾道市・福山市で不動産の賃貸・売買・管理・分譲を行っています、株式会社タカハシ「住まいの窓口三原宮沖店」です。

本日は三原市の文化財についてご紹介致します。
三原八幡宮は,旧名を西宮八幡宮といい,旧三原町の西半分以西の産 うぶ 土 すな 神 がみ として 尊崇されていました。 この連歌は,里村紹巴4 人による百韻道隆准三后御真筆という正慶の極書が あります。

名称 連歌
よみがな れんが
指定 市指定
種別 重要文化財
種類 筆跡 
所在地 所有者 西宮町 三原八幡宮 
員数 1 巻 
指定年月日 昭和 56 年(1981)10 月 21 日 
構造形式 巻子 紙本墨書 
法量 18.7cm×438.5cm 
時代 室町時代 天正 6 年(1578) 
公開状況 特別公開時のみ閲覧可 交通案内 JR三原駅から西へ約 2km


≪ 前へ|【三原市宮沖】 新築建売オープンハウス開催♪   記事一覧   三原市の不動産屋が教える猫の日(2/22) |次へ ≫

トップへ戻る

来店予約