株式会社タカハシ > 株式会社タカハシ 住まいの窓口のスタッフブログ記事一覧 > 世界パスタデー

世界パスタデー

こんにちは!三原市・尾道市・福山市で不動産の賃貸・売買・管理・分譲・建築・相続・LPガスを行っています、株式会社HOME'S「住まいの窓口三原宮沖店」です。

今日の夜ごはんは何にしようかと、毎朝フル回転で考えております。
主婦あるあるです。
そんな方へ朗報です!!!
なんと、今日は、 世界パスタデー だそうです!!!
材料次第でいろんな味が楽しめるパスタは以外にも主婦の味方です★(´艸`*)

1995年(平成7年)のこの日、イタリアのローマで「第1回世界パスタ会議」が開催された。これを記念して1998年(平成10年)に制定。英語表記は「World Pasta Day」。

この日には、世界各国でパスタの魅力を伝える様々なイベントが開催される。また、EUやイタリアのパスタ製造業者連合会などが合同でパスタの販売促進キャンペーンを実施し、イタリアNo.1パスタブランド「Barilla(バリラ)」ではこの日にパスタを食べてもらおうとキャンペーンを展開していた。

世界パスタデー



パスタは大きく分けると2種類に分類でき、スパゲッティに代表される麺状のロングパスタと、マカロニに代表される小型のショートパスタがある。他に団子状や板状のものもある。

イタリアには地方独特のものも含め650種類ものパスタがあると言われており、毎年のように新しい種類が発表されている。乾燥パスタが多く市販されているが、家庭で生パスタを手打ちすることも出来る。

イタリアでは古くからパスタが食べられてきた。現在見られるような乾燥パスタが普及したのは、16世紀半ばにナポリで飢饉に備えるために保存食が必要になったことがきっかけであったとされる。また、乾燥パスタの普及により民衆がパスタを日常的に食べるようになった。


≪ 前へ|高知の旅~パートⅡ   記事一覧   空飛ぶバイク|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約